本文へ移動

立山町って?

立山町って?
空に手が届く山岳リゾート。
富山県の立山一帯は、標高3,000m級の山々が連なり、豊かで自然とダイナミックな景観が楽しめる、国内有数の山岳リゾートです。
バスやロープウェイなどを乗り継ぐ「立山黒部アルペンルート」が整備され、標高2,450mの室堂まで、誰でも気軽に訪れることができます。
また立山は、1,300年前から続く山岳信仰の舞台で、富士山、白山と並ぶ日本三霊山のひとつでもあります。雄大な自然に加え、歴史や文化の香りも楽しめるのが「立山」です。あなたもぜひ、ご自身の五感で体験してみませんか?

観光スポット

銀世界の芸術 雪の大谷

銀世界の芸術 雪の大谷
室堂平は世界有数の豪雪地帯で、積雪の深さは平均で約8mになります。
室堂駅から徒歩5分ほどの場所にある大谷は、吹きだまりのため特に積雪が多く、高さは20mに迫ることもあります。(年により高さは異なります)
アルペンルートの全線開通から6月下旬までは、500mの雪の廊下を歩くことができます。

立山の氷河 御前沢雪渓

立山の氷河 御前沢雪渓
国内初認定氷河





立山の主峰雄山の東側にある御前沢と、剱岳東側の小窓及び三ノ窓にある氷体は、日本唯一かつ国内初の現存する「氷河」と2012年に学術的に認められ、2018年には内蔵助雪渓も認められました。

国の名勝・天然記念物 称名滝(しょうみょうだき)

国の名勝・天然記念物 称名滝(しょうみょうだき)
日本の滝100選

日本の音風景百選

標高1,065m

称名峡谷から4段となって一気に流れ落ちる称名滝は、落差が日本一の350mあります。
国の名勝・天然記念物に指定され、「日本の滝100選」「日本の音風景百選」にも選ばれています。春に現れる落差500mのハンノキ滝(ネハンの滝)や、秋の見事な紅葉も見物です。

ラムサール条約登録湿地 弥陀ヶ原高原(みだがはらこうげん)

ラムサール条約登録湿地 弥陀ヶ原高原(みだがはらこうげん)
標高1,600m~2,000m





東西4km、南北2kmの溶岩台地に広がる大高原です。
大小3,000個もの池塘(通称「ガキ田」「餓鬼の田んぼ」)が点在し、弥陀ヶ原・大日平の湿地帯は2012年7月にラムサール条約の登録湿地として認定を受けました。

アーチ式ドーム越流型 黒部ダム

アーチ式ドーム越流型 黒部ダム
高さ日本一





大自然の中、幾多の困難を乗り越えて1963年に完成した世紀の大工事「黒部ダム」は、長さ492mのアーチ式ドーム越流型ダムで、高さは186mと日本一を誇り、世界でも最高クラスです。
毎秒10t以上の水を吹き出す観光放水は迫力満点です。
2022年度 黒部ダム観光放水期間
6月26日~7月31日
6:00~17:30
8月1日~9月10日
6:30~17:00
9月11日~10月15日
7:00~16:30

天然性スギ巨木 立山スギ

天然性スギ巨木 立山スギ
森の巨人たち100選

森林浴の森100選

歩きたくなる道500選

標高999m~





美女平から大観台までの3km2には、幹回り6m以上の立山スギが約140本もあります。
巨木が茂る大自然の息吹を感じてください。

悪城の壁

悪城の壁
高さ日本一





称名滝の下流左岸側にそそり立つ、一枚岩の岩盤としては日本一の高さを誇ります。
延長2km、高低差500mの崖は、立山の噴火でできた溶岩台地を、称名川が削ってできたものです。

立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルート
立山周辺は紅葉の名所が多いのが特徴のひとつです。
黒部平は、特に見事な紅葉が見られることで人気の高い場所です。
また、その紅葉を見下ろし、刻々と移り変わる景色を見ながら乗るロープウェイの空中散歩は別格です。
全線開通
4月15日
営業終了
11月30日

雄大な山々が迫る 室堂

雄大な山々が迫る 室堂
立山黒部アルペンルートの中心地であり観光拠点です。
立山三山(浄土山・雄山・別山)をはじめ、3,000m級の山々が眼前に連なり雄大な自然が広がっています。

立山連峰の中で最も険しい鋭鋒 剱岳

立山連峰の中で最も険しい鋭鋒 剱岳
鋭い岩峰が連なる剱岳(2,999m)は、日本アルプスを代表する名峰です。
クライマーの聖地といわれ、室堂から別山乗越、別山尾根をたどる「一般コース」以外はエキスパート向きのルートばかりです。また2012年には、東面に並ぶ「小窓雪渓」「三ノ窓」雪渓は氷河であることが学術的に認められました。

アルペンルート屈指の美しさ 大観峰

アルペンルート屈指の美しさ 大観峰
紅葉の名所





室堂側から立山トンネルを抜けた先が大観峰です。
黒部峡谷や黒部湖、後立山連峰などのダイナミックな景観が広がり、秋は全国でも有数の紅葉の名所になります。
紅葉の見ごろ
室堂
9月中旬~9月下旬
大観峰・黒部平
9月下旬~10月中旬
弥陀ヶ原
9月下旬~10月上旬
弘法
10月上旬~10月中旬
黒部ダム
10月上旬~10月中旬
称名滝
10月中旬~10月下旬
大町アルペンライン
10月中旬~10月下旬
美女平
10月中旬~11月上旬

乗り物

立山ケーブルカー

立山ケーブルカー
標高475mの立山駅から977mの美女平までを、7分かけて一気に登ります。
途中、火山によってできた「材木石」という珍しい地形が見られます。

高原バス

高原バス
美女平から室堂までの23kmの距離を、約50分かけて進みます。
車窓からの高原の眺めは絶景です。環境に配慮し、ハイブリッドバスからクリーンディーゼルバスへの移行が進んでいます。

立山トンネルトロリーバス

立山トンネルトロリーバス
日本唯一





室堂から大観峰まで、立山直下のトンネルを通ります。
日本で唯一の電気で走るトロリーバスが、立山黒部アルペンルートにあります。

立山ロープウェイ

立山ロープウェイ
日本最長





全長1,710m、標高差500mの途中に支柱がないワンスパンロープウェイとしては国内最長です。
ダイナミックな眺めを満喫できる空中散歩が魅力です。

黒部ケーブルカー

黒部ケーブルカー
標高1,828mの黒部平から1,455mの黒部湖まで、0.8kmを約5分で結びます。刻々と移り変わる、窓からの眺めが楽しめます。

ガルベ

ガルベ
黒部湖遊覧船ガルベは、日本で最高所を運航しています。

立山学習施設

立山博物館(芦峅寺)

立山博物館(芦峅寺)
立山の歴史と立山信仰、そしてその舞台となった立山の自然を紹介している博物館です。
展示館・遙望館・まんだら遊苑・かもしか園などの施設があります。

立山カルデラ砂防博物館(千寿ヶ原)

立山カルデラ砂防博物館(千寿ヶ原)
立山カルデラは日本でも有数の大規模崩壊地で、常願寺川流域の土砂災害から富山平野を守るために砂防事業が続けられています。
博物館では「立山カルデラの自然と歴史」及び「砂防」に二つのテーマで、立山における人と自然の関わりを紹介しています。

立山自然保護センター(室堂)

立山自然保護センター(室堂)
立山の豊かな自然を知り、質の高いふれあいの場を提供するための施設で、室堂ターミナルに隣接しています。
館内では、ハイビジョン映像や大型ジオラマで立山の自然や地形を紹介しています。

立山名水

立山玉殿の湧水

立山玉殿の湧水
名水百選





こちらの湧水は、万年雪が地中に染み込んだ後、250年ものあいだ花崗岩や変成岩によって不純物がろ過され、地中のミネラルを適度に含んでいるといわれています。

熊王の水(立山駅)

熊王の水(立山駅)

黒部平の湧水

黒部平の湧水

黒部の湧水

黒部の湧水

高山植物

ワタスゲ

ワタスゲ
  • エリア:標高1,600m~2,400m、弥陀ヶ原
  • 見ごろ:6月~7月

チングルマ

チングルマ
  • エリア:標高1,600m~2,500m、室堂~天狗平
  • 見ごろ:6月~8月

クロユリ

クロユリ
  • エリア:標高2,000m~2,500m、室堂
  • 見ごろ:7月~8月

イワイチョウ

イワイチョウ
  • エリア:標高1,600m~2,400m、室堂・弥陀ヶ原
  • 見ごろ:7月~8月

イワギキョウ

イワギキョウ
  • エリア:標高2,400m、室堂
  • 見ごろ:7月~8月

タテヤマリンドウ

タテヤマリンドウ
  • エリア:標高1,600m~2,300m、弥陀ヶ原
  • 見ごろ:7月~8月

ゼンテイカ

ゼンテイカ
  • エリア:標高1,600m~2,300m、弥陀ヶ原
  • 見ごろ:7月~8月

イベント・行事

布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)

布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)
かつて立山は女人禁制で、女性は行けませんでした。
そこで、登山しなくても極楽浄土に行ける女性救済の儀式として「布橋灌頂会」が始まりました。1996年に約130年ぶりに再現され、現在は3年ごとに開催されています。
TOPへ戻る